NIGHTWALKER & CO- FESTIVAL Official Web Site
aboutschedulelocalreportrecruitcontact
soundbandbookingblogINTERVIEWSfeature
timetablemovierentalstaffTOP2bloc
pressingdogchikashitsu

2012年2月28日火曜日

JOMMY(ROC TRAX/ARCUS/55DSL) × DJ TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)

今回は☆Taku Takahasshi(m-flo)氏、KITSUNEのJerry Bouthier氏に続いての
インタビューシリーズ第3弾。

今回はHOUSE CLAPPERZ VOL.2 mixed by JOMMY が3.14にリリースを控え
3/3(土)大阪南船場のFull BloomにゲストDJとしてやってくるイタリア発のファッションブランド"55DSL"のPRとしての顔を持ちながら、
ROC TRAX CREWとしての顔を持ち、昼と夜、ファッション&クラブシーン、二足の草鞋を履きながら精力的な活動を行うJOMMY氏に
TAKU-HEROがインタビューを慣行!!


TAKU-HEROJOMMY






TAKU-HERO≫

今回リリースされるMIX CDの聴きどころやこだわりなど教えていただけますか?



≪JOMMY

気難しい感じじゃ無く、単純に"ハッピーでエネルギッシュでPARTYに行きたくなる"
そんなMIXを作りたかったんです。
僕の一番大きなルーツカルチャーとしてストリートダンスがあるんですんですが、
そのカルチャーをシッカリと反映させながらも、
現在進行形のHOUSE MUSICを軸にCLUBカルチャーが盛り上がっていた
90時代初頭のMUSICラヴァーな人達にも聴き入れてもらえる選曲や構成を考えました。
そして"HOUSE MUSIC"というコンセプトの中でいかにJOMMYらしさと言うものを出せるかを考え、

音楽遍歴、ダンス遍歴も含めて、自分が通ってきた僕なりのハウスミュージックがうまくカタチになったと思っています。





TAKU-HERO≫

大阪のCLUBの印象、他の地方、東京との違いなどJOMMYさんが感じる違いなどありますでしょうか?




≪JOMMY

特に今の関西CLUB事情が危機な事になっている事は東京にいる僕自身も肌身で感じています。
実際に関西でのGIGが出来なかった事も数回ありました。
都市ごとにPARTYやお客さんの色はそれぞれありますが、基本自分を含めた出演者やオーガナイザー、

関係者達でキッチリスクラムを組んでPARTYに臨む事が良いPARTYに繋がる1番大事な事だと
思っているのでそれは場所がどこでも同じだと思います。



TAKU-HERO≫

ここ一年以内で最も強く印象に残っているCLUB等で体験したアーティストなどいますでしょうか?




≪JOMMY

つい先日NYのHIP HOP DJのJust Blazeが渋谷のVISIONというクラブに来てた時に

DJ SOULJAH君がRun DMCのPeter Piperをかけた時に、
Just BlazeフロアからダッシュでDJブースに入ってきてイキナリ「こすらせろ!」みないな感じで
Peter Piperをガンコスリするというスゲーフリースタイルな場面を観た時はそれはもう超ヤヴァかったです。

近いところでいうと去年のWA`11のDEXのステージでコレ俺がたまたま撮ったムービーなんですけど、

DJ MAARのミックスが最高にシビれる。
お世辞とかじゃなく彼は本当にスゴいDJだと思う。テクニックは勿論ブレンドの仕方からアーカイブ含めて。
いつも近くで勉強させてもらっているんです。




TAKU-HERO≫

JOMMYさんの考えるHouseMusic(の良さ)とは




≪JOMMY

93年ぐらいに先輩のDJ KANGOさんが本場NYに行って帰ってきた時に、

「ハウスって大人から子供、人種も全然関係なく楽しめて、そういう中で遊ぶ音楽にNYで衝撃を受けてね」
この言葉がとても印象的で、HOUSE MUSICって様々な接し方があると思うんですよ。

自分のようにストリートダンスから入ったりとか。
人それぞれのHOUSEの感じ方も違うと思うし一概に答えを出すのは難しいですが、

すごくフェアーなジャンルなのかなって思ったりします。



TAKU-HERO ≫

日本人、海外問わず最近気になるアーティスト、お勧めのレーベルなどあれば教えていただけますか?



≪JOMMY

ここ最近はNU DISCOと言うかグルーヴィーなHOUSEが自分的ブームでBPMも120前後が心地良かったりします。
その中でもアーティストだと「SOUL CLAP」や「MAM」、「Eli Escobar」、レーベルだと「HOT CREATIONS」が気分。
「Top Billin」なんかはそれこそHIP HOPを匂わすHOUSE MUSICが豊富なレーベルだったりしますよね。


ARTIST
・SOUL CLAP

・MAM

・Eli Escobar


LABEL
HOT CREATIONS
Top Billin


TAKU-HERO≫

最後に大阪のPARTY PEOPLE=3月3日に遊びに来るお客さんに向けて一言お願いします。



≪JOMMY

週末に近づくにつれてローカルの沢山の方達が盛り上げてくれているのを感じ、とても感謝しています。
大阪の皆さんとPARTYできるのをとても楽しみにしていますよ。
皆で踊り明かしましょう!



TAKU-HERO≫

今回はリリース前にJOMMYさんを呼ばせてもらいましたが、リリース後にもう一度
次回はLONG SET でもう少し規模を大きくして大阪で開催できたらと考えています。
忙しい中貴重なお時間ありがとうございました!!

僕自身も今週の3.3(土)イベント当日最高に楽しみです。
JOMMYさんが最近気になると言ってるNU DISCO系は僕も最近すごく気分で今年の春頃にKITSUNEのJerry Bouthierの

新しく出来たレーベル“Continental Records”からKILL THE HEROのオリジナルトラック“SURRENDER”をリリースする予定なんですが、それもBPM120前後のNU DISCO(ちょっと INDIE ROCK、NEW WAVE側からのアプローチ)トラックです。

そしてこの日は間に合わなかったのですが、
近い将来、音と映像同期のDJ SETで
もっとエンタメ度の高いパフォーマンスできたらと思ってます。

Kill The Hero / Disco Of Killer (Eshericks Remix) preview
80kidz / spoiledboy (Kill the Hero Remix) preview





※3月14日発売予定
■JOMMY - HOUSE CLAPPERZ VOL.2

全国各地のパーティーシーンを飛び回り、今や"TOKYO"
ストリートカルチャームーブメントの中心として注目されるROC TRAX
CREWの看板DJを担うJOMMYがDJ MAAR (DEXPISTOLS)主宰のダンス・ミュージック・レーベルよりオフィシャル・ミックス CD
"HOUSE CLAPPERZ VOL.2"のリリースが決定!
イタリア発のファッションブランド"55DSL"のPRとしての顔を持ちながら、ROC TRAX
CREWとしての顔を持ち、昼と夜、ファッション&クラブシーン、二足の草鞋を履きながら精力的な活動を行うJOMMY。
14歳からストリートダンスにどっぷり浸かり、ダンス・シーン/クラブ・ミュージック・シーンに入り浸る青春時代。そこで培った音楽的、ファッション的感性が自身の武器となり現在のプレイスタイルの核となっているのも納得出来る話だ。
“HOUSE
MUSIC” をコンセプトに、JOMMY的観点でセレクトされた今回のミックスは、今までのハウス・ミックスとは少し感覚が違うだろう。そこには、ヒップホップやストリートのヴァイヴスとアンニュイでミステリアスさが時代やシーンをも飛び越え、絶妙にミックスされているからだ。シカゴ・ハウスからニュースクール、 90’s
NYハウスに加え、の盟友“MYSS”と共作したオリジナル・トラックも収録され、全てのダンス・ミュージック・ラヴァーズに届けられる新感覚のハウス・ミックスとなっている。

JOMMY (ROC TRAX/ARCUS/55DSL)
ROC TRAX CREWとして日本全国のクラブ、ヒップホップ、ダンサーシーンでDJとして活躍するJOMMY。
ブランドPRとしての顔も持ち、アーバンカルチャー、ファッション、ストリートシーンと、幅広いフィールドでも活動。DEXPISTOLSのDJ
MAARが新たなコンセプトのもとに世界へ向けた新レーベル「ARCUS」にも所属し、レーベルと連動したハウスミュージックをコンセプトにしたパーティ「HOUSE
CLAPPERZ」をオーガナイズ。
コミュニケーションを楽しみ、自身のアイデンティティとセンスをユニークな感覚でミックスさせ様々なPARTYシーンでバリエーション豊富にフィットさせる。
http://www.warpweb.jp/pc/jommy/
http://www.arcusrainbow.com
http://twitter.com/jommytokio



■TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)

2Many DJ'SのROCKをベースにMASH UPするスタイルに影響を受け、本格的にDJ活動をスタート。
3or4×CDJsを駆使して、細かくCUE設定されたEDIT音源をサンプラーのようにPLAYするのが特徴。
現在はNWC-FES@名村、ELEKTROJUNKIE@ONZIEME、NIGHTWALKER@TRIANGLEでのオーガナイザー兼DJの活動をベースに
2many DJs、KITSUNE、STEVE AOKI、Digitalism、大沢伸一、☆Taku Takahashi(m-flo)、80kidzなど海外、国内様々なアーティストを招集。2009年オーストラリアのBang gang “Damn Arms”REMIX COMPETITIONでREMIXがTOP10にランクインしたのがきっかけでDJ KILAと本格的にKILL THE HERO名義で楽曲制作をスタート。
2010年3月 ロンドンのレーベル“Eye Industries”よりLAZERSONIC & ZAK FROST /levels(Kill The Hero RemixをBEATPORTにてリリースを皮切りに 同年7月 KITSUNE 所属の大注目のBAND Housse De Racket の楽曲 Synthetiseur (Kill The Hero Remix) 、 9月にはStreetlife DJsのレーベル “Street Beats”より THE ROLLING STONESのGimme shelterのCOVER Sonik Republik /Gimme shelter(Kill The Hero Remix) 、12月にはBang Gangの新星 Flight Facilities/Crave You (Kill The Hero Remix) 収録のSUSHI RECORDS COMPILATION 002 、 2011年も1月にKITSUNEのJERRY BOUTHIERのデビューシングル JBAG /‘X Ray Sex’ (Kill The Hero Remix) 、6月にはFRANCEのschmoozeよりBlue Satellite /Aurora(Kill The Hero Remix) をデジタルリリースするなど、DJだけではなくTrack Makerとしての評価も非常に高く、2011年7月からは 毎週金曜日17:20~FM802の BEAT BOUNCE RADIOで楽曲が毎週紹介されるなど、国内外精力的に活動中!!
2012年 オリジナルトラック “Disco Killer (Eshericks Remix)”がBLOCK.FMの看板番組 TCY RADIOでリリース前からPLAYされるなど
話題の中、満を持して KITSUNEのJERRY BOUTHIERのレーベルからオリジナルトラック“ surrender ”をリリース予定!!

TWITTER
( http://twitter.com/djtakuhero )
SOUND CLOUD
http://soundcloud.com/djtakuhero
iflyer
http://iflyer.tv/djtakuhero
2011年 7月~ 毎週金曜日17:20-17:40 
■FM802 BEAT BOUNCE RADIO START
http://funky802.com/delicious/bounce/







NWC-FESはBLOCK FMを応援しています。
"Block.FMとは日本のトップDJ、世界を舞台に活躍する海外勢、さらにこれからのシーンを担うDJ達がレギュラー番組を持つインターネットラジオ。番組の内容は生放送でのインタビューやどこよりも早い新譜情報のほか、DJミックスやチャート番組、そしてパーティ情報の紹介など多種多様。現場のリアリティある音楽が最近のメディアでかかる機会が少ない中、トップDJ達のセンス、そして海外のクリエイターやプロモーターから直接新譜を送ってもらう事によって、常にカッティングエッジで感度の高い音楽や情報をどこよりも早くリスナーに届ける。
Copyright (c) 2011 NIGHTWALKER&CO- FESTIVAL. All Rights Reserved.