インタビューに応じていただいたJOMMY氏にPARTY後のメッセージや当日の選曲についてなどを再度伺いました。
当日足を運んでいただいた方はもちろん、これからツアーに遊びに行こうと思ってる方や
遊びに来れなかった方も是非ご覧ください。
最後に当日のPARTY PHOTOも掲載しております。
| DJ TAKU-HERO (KILL THE HERO,NWC) | JOMMY (ROC TRAX/ARCUS/55DSL) | |
![]() | ![]() |
| TAKU-HERO>> | |
| 今回ツアー初日お客さんも会場一杯に沢山遊びに来てくれてNWCとして良い形でPARTYをサポートできて良かったです!! JOMMYさんのDJもジャンル、BPM、選曲の幅もレンジが広くて展開もあってすごく良かったです。刺激になりました。 そこで遊びに来てくれたお客さんに一言何かコメントもらっても大丈夫でしょうか? |
| <<JOMMY | |
| 3.3のリリースPARTYに来て下さった大阪の皆さん、ありがとうございました! 九州や関西以外の方もわざわざ来てくれた方も居て本当にありがとうございました! ツアー初日をあのような素晴しい形で迎えられた事をホントに感謝しています。 特に今の大阪のタフな現状の中でアレだけのパワーを感じた事が何よりの感動と驚きでした。 出演者、関係者、お客さんを含めたコミニュケーションが良い形でPARTYに現れていたと思います。 これからの関西のクラブシーンが盛り上がるよう、僕にも出来る事があれば力になりますので 頑張って行きましょう! |
| TAKU-HERO>> | |
| あと個人的にはなるのですが今回のJOMMYさんのDJで展開で意識したこととか、 聴かせところの曲とかってありますでしょうか? 僕は要所にかかってたピアノもの DJ Mehdi - Pocket Piano、Reset/Don't Let The System Control You 、最後にTyson / Die On The Dancefloor とかすごく印象的でした。 |
| <<JOMMY | |
| Partyや時間帯によって選曲はかなり変えるのですが、この時はフロアの感じが "待ってくれている" 感じだったので割とスタートからアッパーなチョイスをしたと思います。 中盤からはHipHopなど他ジャンルを泳いで少しテンポも押さえ、色々な音楽の楽しみ方、踊り方を少しでも知ってもらおうという意図もありました。 その中でもいつもDJをする時に心がけている事は"自分が1番この曲でノレる"っていう意識で曲のチョイスはしています。 ですのでアノ場でかけた曲達は、自分が1番 "Yeah" になってる筈(笑) DJ MEHDIは僕のヒーロー。毎回自分のセットの中でMEHDIのメドレーはかなりの確率で入ってきます。今回のミックスでも収録あります。 彼の存在がDJとしてのモチベーションを上げてくれる。そうゆうリスペクト意味を込めてのDJ MEHDIメドレーをセットに組み込む事が多いです。 Don`t Let The System Control Youについては実は現場でかけた事が1度も無かったのでこのタイミングで使ってみようと思ったという安易な考えでしたw Die On The DancefloorはParty TuneでありながらニュートラルなDISCOムードなので僕のDJ TIMEから一旦リセットして次のDJが始めからセットを作り易いように考えてあの曲をチョイスしパスしました。 自分のDJスタイルってカラオケに近い感覚っていうのかな?"好きな曲入れて好きな歌を自分で歌う" みたいな事に近い気がします。 かけたい曲かけて、自分が踊る!!! みたいなねww |

HOUSE CLAPPERZ VOL.2 MIXED BY JOMMY RELEASE TOUR
3.03 大阪 Full Bloom
3.13 Dommune ft.HOUSE CLAPPERZ Crew
3.24 松山 Bibros
3.31 福岡 O/D
4.06 水戸 Bubble
4.07 金沢 Double
4.28 広島 Mugen
4.29 鹿児島 TIMELESS
5.02 京都 Butterfly
5.05 仙台 TBA
5.12 東京 Microcosmos
5.18 大阪 梅田 TBA
5.25 名古屋 TBA5.26 四日市 Yudelins
※開催場所,日程は変更になる可能性もあります
Tourの最新情報はこちらでチェック!
■PARTY PHOTO
3.3のパーティ直前に行われた、
JOMMY(ROC TRAX/ARCUS/55DSL) × DJ TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)
NWC-FESインタビューの模様はこちらからご覧いただけます。























