NIGHTWALKER & CO- FESTIVAL Official Web Site
aboutschedulelocalreportrecruitcontact
soundbandbookingblogINTERVIEWSfeature
timetablemovierentalstaffTOP2bloc
pressingdogchikashitsu

2011年12月1日木曜日

Jerry Bouthier × DJ TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)

10月大阪に来日した際、Vivienne WestwoodやGareth Pugh等のショーの音楽ディレクション、Kylie MinogueやLadyhawkeのリミックス・ワークを手掛ける等、音楽やファッションをはじめとするクリエイティブ・シーンで活躍。現在、フランスのKitsuneやドイツのGomma等のヨーロッパの優れたインデペンデント・レーベルや、自身が運営するContinental Recordsからリリースを行う等 音楽、ファッションをはじめとしたクリエイティブ・シーンで活躍するDJ/プロデューサー、Jerry Bouthier。

今回日本で親交の深いTAKU-HEROがインタビューを慣行。



TAKU-HEROJerry Bouthier



TAKU-HERO≫

簡単な自己紹介お願いできますか。




≪Jerry Bouthier

こんにちは。Jerry Bouthierです。簡単に自己紹介すると、元々はパリ出身なんだけど今はロンドンに住んでいて、クラブやファッションショーなどでDJしている。それに、Andrea Gorgerinoと一緒にJBAG名義で作曲、Continental Recordsというレーベルを運営していて、他にもKitsuneやXenomaniaなどいろんなレーベルのコンサルタントもしている。




TAKU-HERO≫

大阪のJOULEでのPARTYと東京のAIRでのPARTYはどうでしたか。




≪Jerry Bouthier

大阪でプレイするのは本当に楽しかった。今までもそうだったけどね。ただ、クラブの運営が厳しくなっているのは本当に残念なことだね。ほとんど理由もなく、クラブなどを含めた多くのビジネスを警察が禁止できるという事実は本当に信じられないね。だって、大阪には本当にユニークですばらしいクラブがあるから。お客さんの反応もすごく良いし、本当にいつも大阪でプレイするのは楽しいんだ。東京のAirでのプレイも楽しかったよ。テンポ遅めでポップな Electro Funkをかけていたにも関わらず、前にいたお客さんがすごく楽しそうに踊ってくれていたからね。日本のお客さんはほんと最高だよ。だから、毎回日本に来日するのはとても楽しみにしてるんだ。日本を愛しているよ。いつもロンドンに帰ったら、他の人たちにこんなすばらしい国があるっていう話をしているよ。




TAKU-HERO≫

今後のリリースや活動予定などについて教えていただけますか。




≪Jerry Bouthier

僕たちのプロジェクトJBAGは今年始まったばかりなんだ。これからはもっと二人でキーボードを使ったSpecial Setも入れつつ、ツアーしていくつもりだよ。周りにある音楽が今の僕らのモチベーションになっていて、自分たちの好きな音を入れ交えながら、今の音楽を作っているんだ。(といっても、80年代の音楽には相当影響を受けているけどね。)それに、2012年にスタートする自分のレーベル Continentalもある。Continentalはいろんなアーティストや友達と契約を交わしていて、ちょっとしたKitsuneの姉妹レーベルみたいな感じのイケてるアーティストが集まった小さなファミリーを作ろうとしているんだ。それ以外だったら、今はKitsuneに提供するMix(夏前に出る「Paris Fashion Week」)を作っていたり、2012年後半にはオーストラリアの最高のレーベルBang GangにもMixを提供する予定も入っているよ。それと、Vivienne WestwoodやMatthew Williamsonや他の多くのファッションショーの予定が入ってたりして、けっこう忙しいよ。



TAKU-HERO ≫

今回あなたのデビューシングルをREMIXしたKILL THE HERO(TAKU-HEROとKILAによるユニット)、
DJ TAKU-HEROについての印象、そして日本で仲の良いアーティストや気になるアーティストなどいますか?



≪Jerry Bouthier

DJ TAKU-HEROとは何度も共演したことがある。彼のプレイはおもしろくて、いつもすごいテクニックで僕を楽しませてくれる。彼の音楽が大好きだし、自分のやりたいことがよくわかっていると思う。JBAGのX Ray SexのRemixをKill The Heroにやってもらったんだけど、本当に気に入ってる。そして、Kill The Heroのオリジナル楽曲をContinentalから出すことをすごく楽しみにしてるよ。



TAKU-HERO≫

最近気になるアーティスト、お勧めのレーベルなどあれば教えていただけますか?



≪Jerry Bouthier

とても多いな。Reflex for Exは最近出てきたフランス出身の二人組で、Continentalとも契約を交わしているんだけど、彼らはとてもビッグになると思うよ。
今年の中だったら、Is TropicalやMunkやHoly Ghost!のアルバムが最高だったな。あと、CecileやTiger+WoodsやMoonlight Mattersも。それに、Magician、Aeroplane、Oliver、Plastic Plates、CassianやRACの楽曲も本当に最高だったよ。



TAKU-HERO≫

最後に大阪のPARTY PEOPLEに向けて一言お願いします。



≪Jerry Bouthier

大阪のパーティーピープルのみなさんへ「自分たちを信じて、そしてパーティーする権利を勝ち取るためにがんばって。何千人や何万人もの人々(大阪って人口何人だったっけ?)のライフスタイルやクラブを1時に閉めるなどの事実を少数の人が決めるなんておかしい話だ。ヨーロッパだったら、革命が起こってるよ。(大阪でも革命が起こるのを期待しているよ。)」





■Jerry Bouthier

パリ出身、ロンドンを拠点に活躍するDJ/プロデューサー。数多くのセレブリティが訪れた伝説的パーティ“Boom Box”や“Ponystep”等のレジデントDJ、Vivienne WestwoodやGareth Pugh等のショーの音楽ディレクション、Kylie MinogueやLadyhawkeのリミックス・ワークを手掛ける等、音楽やファッションをはじめとするクリエイティブ・シーンで活躍。現在、フランスのKitsuneやドイツのGomma等のヨーロッパの優れたインデペンデント・レーベルや、自身が運営するContinental Recordsからリリースを行う等、精力的に活動している。 http://www.myspace.com/jerrybouthier

http://www.myspace.com/JBAGlondon



■TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)

2Many DJ'SのROCKをベースにMASH UPするスタイルに影響を受け、本格的にDJ活動をスタート。

3or4×CDJsを駆使して、細かくCUE設定されたEDIT音源をサンプラーのようにPLAYするのが特徴。

現在はNWC-FES@名村、ELEKTROJUNKIE@ONZIEME、NIGHTWALKER@TRIANGLEでのオーガナイザー兼DJ の活動をベースにしながら、海外、国内様々なアーティストを招集。2009年オーストラリアのBang gang “Damn Arms”REMIX COMPETITIONでREMIXがTOP10にランクインしたのがきっかけでDJ KILAと本格的にKILL THE HERO名義で楽曲制作をスタート。

2010年3月 ロンドンのレーベル“Eye Industries”よりLAZERSONIC & ZAK FROST /levels(Kill The Hero RemixをBEATPORTにてリリースを皮切りに 同年7月 KITSUNE MAISON 10にも収録されてる大注目のバンド Housse De Racket の楽曲 Synthetiseur (Kill The Hero Remix) をBEATPORT等でデジタルリリース。 9月にはStreetlife DJsのレーベル “Street Beats”より THE ROLLING STONESのGimme shelterのCOVER Sonik Republik /Gimme shelter(Kill The Hero Remix) をBEATPORT等でデジタルリリース。12月にはBang Gangの新星 Flight Facilities/Crave You (Kill The Hero Remix) 収録のSUSHI RECORDS COMPILATION 002 が日本、韓国、ニュージーランド、オーストラリアで同時発売。 DJだけではなくTrack Makerとしての評価も非常に高く、2011年も1月にKITSUNEのJERRY BOUTHIERのデビューシングル JBAG /‘X Ray Sex’ のREMIXをデジタルリリースするなど海外のレーベルを中心に精力的に活動中。

http://www.myspace.com/takuhero

http://www.myspace.com/killtheherojapan

http://twitter.com/djtakuhero

http://soundcloud.com/djtakuhero







【ENGLISH ver.】Jerry Bouthier × DJ TAKU-HERO(KILL THE HERO,NWC)

TAKU-HEROJerry Bouthier



TAKU-HERO

Your name and tell us about you briefly?



Jerry Bouthier

“Bonjour, I'm Jerry Bouthier. I'm a Parisian who lives in London, I dj in clubs + for fashion shows. I produce music as JBAG with Andrea Gorgerino. I also do the digital label Continental records + am consultant for Kitsune, Xenomania + others.”




TAKU-HERO

What did you think about Night Walker party in Osaka and so as the party at The Air in Tokyo?




Jerry Bouthier

“Playing Osaka was great - as ever. Shame the local authorities have clamped down on clubland. It's unbelievable the police can condemn so many businesses (clubs) with hardly any reason... Because the city had an exciting vibrant club scene that was truly unique. Very responsive crowd, which is of course always much fun. The gig at Air in tokyo was great. People at the front badly losing it although I was playing slow-y poppy electro-funk. I have to admit Japanese crowds are always very good to me. It's so inspiring to visit Jpan. I love it. I always recommend to all to visit such a fabulous country.”




TAKU-HERO

Will you tell us about your forthcoming release, projects and plans?



Jerry Bouthier

“Our music project JBAG has really come together this year. We'll be touring more + more as a two-piece with a special dj/keyboard set up. �We're very excited by the music around us and that's inspired us to do our own thing, which to me is basically mixing all the influences + music we like and come up with something fresh and relevant to today (although quite inspired by the 80s decade). There is also my label Continental which is going to kick off in 2012, we’re signing artists and friends, trying to build a little family of great acts… a bit like Kitsuné’s dj-friendly sister-label. Apart from that I'm preparing a new mix for Kitsune (‘Paris Fashion Week’ to come out before the summer), and later in 2012 another one for Bang Gang (100% - my fave remixes + tracks on the ace Australian label). More fashion shows for Vivienne Westwood, Matthew Williamson and many others. Keeping busy :-)”




TAKU-HERO

What do you think about Kill The Hero who did a remix for your debut single as JBAG and also TAKU-HERO as DJ? And also would tell us the Japanese artist you are good friends with and also the one you like?



Jerry Bouthier

“I have deejayed many times with Taku Hero. He's entertaining and has always struck me as very skilled on the decks. He’s really into the music and what he's doing. I liked the Kill The Hero remixes of JBAG's X Ray Sex, good complements to the package and the original mix… I’m hoping to release a Kill The Hero single on Continental too, so watch this space.”




TAKU-HERO

If you have any particular favourite producers and label, will you tell us?



Jerry Bouthier

“There are so many... Reflex for ex is a great new French duo I've signed to Continental. I think they'll be big... This year I've loved the albums of Is Tropical, Munk, Holy Ghost!, Beat Connection... Really like Cecile, Tiger + Woods, Moonlight Matters... And some Magician, Aeropane, Oliver, Plastic Plates, Cassian, RAC tracks/remixes have been amazing…”




TAKU-HERO

Something to say for party people in Osaka?



Jerry Bouthier

“I would say to Osaka clubbers: keep the faith and fight for your right to party. It's crazy one person can decide for thousands, millions even (how many inhabitants in Osaka?) and get clubs to close at 1am. In Europe there would be a revolution!”







2011年11月12日土曜日

☆Taku Takahashi(m-flo) × DJ TAKU-HERO(KILL THE HERO/NWC)

TCYが京都WORLDで再スタートということで行われた
m-floの☆Taku Takahashi氏とDJ TAKU-HERO(KILL THE HERO/NWC)による
対談がご覧いただけます。




TAKU-HERO >>

京都でレギュラーパーティ復活最高に嬉しいです!!Takuさんのほうで今回京都でレギュラーパーティを再スタートさせるにあたって意気込みやここがポイント(笑)みたいなモノってありますでしょうか。


<< ☆Taku Takahashi

まずはカルチャーと伝統が詰まっているClub WORLDでレギュラーを復活できる事を非常に嬉しく思います。再スタートということで、今までやってきたTachytelicとは違った要素を取り入れていけたら良いなと思っています。まずはスタートとして僕はメインフロアだけでなく、オープンに近い早めの時間にラウンジフロアでもDJしようと思っています。あと、今後はパーティの色々な場所で何かが起こる「しかけ」を作っていきたいと思います。徐々にですが、この再スタートでそれを実現していきたいと思います。

あと、僕には理想のパーティ像ってのがあって、大事なのは偏らないこと。ナンパだけのパーティは嫌いですが、全くナンパが無いのもつまらない。むしろ同じ音楽が好きなもの同士で友達になっていったり恋人になってもらえたりすることってすごく良いことだと思います。逆に音楽マニアだけ集まるパーティは、なんかスノッビッシュになって入りづらい感があると思います。僕の理想は6から7割が音楽好きの人が集まって2から3割はナンパな感じの人たちが集まってもらえるようなパーティかな(笑)。あ、でも強引なナンパをするやつを見つけたらお店の人に言いつけてください。ちなみにかかる音楽は本当に世界最先端の音楽が流れることを保証します。




TAKU-HERO >>

さきほども少し触れさせていただいたのですが、ダンスミュージック専門インターネット ラジオ、Block.FMについて、まだご存じない方いるかもしれないので、簡単にご紹介していただけますか?またヘビーリスナーの皆さんに向けて今後の展望や展開について、いち早く教えていただけることなどあれば。ここだけのエクスクルーシヴ!な感じで(笑)ドンドン規模も大きくなってきて、タクさんのかけるトラックのお客さんの反応もすごく早くなっているなと感じていま す!!僕としてはそれをRADIOの前で聴くのではなくてCLUBの爆音で体感してほしいなと思うのですが。。。


<< ☆Taku Takahashi

Block.FMについてですが、まだ知らない人もいると思うので、ここで述べさせてください。House、Techno、D&B、Dubstep、Electro、Indie Dance、Hiphop、R&B、Reggae、ラウンジなど、ダンス音楽の全てをかけていく日本初のダンスミュージックラジオです。インターネットラジオなのでどの地域にいても聴けますし、iPhoneなどのスマートフォンを持っている方は外でも聴けます。なので、おうちで聴くクラブの代用としてではなく、これを聴きながらクラブへ行ってほしいです。クラブではじめて曲と出会う楽しみもありますが、同時に知ってる曲がかかった時の嬉しさがあると思います。それをみなさんに体験してもらいたいと思っています。

しかも日本と海外のトップDJたちがレギュラー番組をやっていきます。皆さんが良く知っている人たちがたくさん参加してくれているので、是非HPをチェックしてください。僕の番組はTJOと毎週金曜の21時からやっています。この番組は国内外の超新譜を紹介していく番組。早いものは海外から送られてくるので3ヶ月前からエクスクルーシヴをかけちゃってます。これを聴いてるとそこらへんのプロのDJさんたちよりも新曲を知れちゃうかも?!(笑)あと、毎週金曜日は海外のトップDJと日本のトップDJのミックス番組もやります。グランドオープニングは2011年11月11日です。お楽しみに。



http://block.fm




TAKU-HERO >>

僕は京都のWORLDはDJとして「20歳過ぎの頃からすごくお世話になっていて、ハコのキャパ、雰囲気、音響、照明などすごく良くて、関西でも大好きなCLUBの1つなのですが、(遊びに来たことない人はぜひ他の府県からとかも遊びに来てほしいです。)TakuさんのほうでWORLD、京都のお客さんの印象などありますでしょうか。


<< ☆Taku Takahashi

僕もWORLDの雰囲気が大好きです。TAKU-HERO君が良いDJをしてくれる時はフロアで踊ってる時もあるくらいですしね(笑)。サウンドシステム、ライティングシステム、そしてなんかニューヨークの教会みたいな建物の雰囲気も好きです。サイズ感もちょうどいいんですよね。でも何よりもスタッフの雰囲気が良い。僕は自分がDJしていない時、よく周りを見回したりするんですが、DJがプレイしている時、バーテンダーの子たちが音楽にノリながらお酒を作ってるんです。なんかそれって素敵じゃありませんか?お客さんが気持ちよくお酒が飲めたり音楽を楽しめる箱ってやっぱり良いクラブの条件だと思うんです。

WORLDのオーディエンスはテンションが高いのと、お客さんの残りがとても良い。これはWORLDプロデューサーの中本くんやスタッフのみんな、DJたち、そしてお客さんたちが築き上げてきた物だと思います。僕らが今回作るパーティもこの伝統にのっとって朝まで飲み明かすパーティにしたいと思っています(笑)




TAKU-HERO >>

ここからちょっと音楽的な質問させていただきます。日本人、海外で注目しているアーティスト、レーベルとかってありますか?


<< ☆Taku Takahashi

日本のみなさんに知ってもらいたいのはまずはイギリスのJaguar Skills。彼は本当に色々なジャンルを横断し、DJの固定概念を壊し続けて来たDJです。みなさんが知っている2manyDJsをもっと過激にした感じです。去年のUKのDJランキングで2位をとったそうです。最近ではToolroomというレーベルで良い作品を作っています。彼のプレイはここで見られます。

DJで必ずといってかけるのはThe Loops of Fury。どこでかけてもブチアガります。



Jaguar Skills - Live @ Isle Of Wight Festival

The Loops Of Fury - I Need


Drum&bass で好きなのはGenetic BrothersのEveryday of My Life

あと、ラストで結構かけるのがColdplayのEvery Tear Drop is a Waterfall(Swedish House Mafia)。元が良い曲なんだけど、Swedish House Mafiaが良いお仕事をしています。

GeneticBros - Everyday Of My Life

Every Tear Drop Is A Water Fall - Coldplay


他にも色々すきな曲がありますが、そのへんは是非Block.FMの僕とTJOがやっている「TCY RADIO」という番組をチェックしてください。







TAKU-HERO >>

最近PCソフト、コントローラーの普及、DJでPLAYする曲の購入も簡単になりDJする環境も身近になって昔より若いDJがすごく増えたと思います。
Takuさんのようになりたいと憧れるDJも多いと思うんですが、何かアドバイス とかいただけますでしょうか。僕が若いDJに言って欲しいみたいな気持ちも若干あるんですが(笑)


<< ☆Taku Takahashi

まずは「日本の普通」を捨てるべきです。僕が何故それを言うかと言うと海外は目まぐるしいくらいの早さでダンス音楽は進化しています。日本人は新しいものを見ると「これは邪道だ」とすぐ片付けてしまう傾向があります。そう言っている間にヨーロッパの連中はどんどん新しい「邪道」な事を王道にしてきています。結論を言うとPCだろうがアナログだろうが方法なんてどうでも良いんです。手法がどうだとか言うのにとらわれる事よりもアウトプットが大事だと思います。僕がCDJ2000を使っているのは自分がイメージするアウトプットを出しやすい最高のマシンだからです。

海外のエージェントに言われたことなんですが、これからの時代はDJも単につなげるだけでなく、何か魅せることが世界では求められている。もちろん渋いロングミックスの需要はこれからもあるし僕も好きですが、今までよりも「ライブ的」な物がDJに求められはじめてると感じています。

あと日本人に足りないのは経験と世界を知ろうとする努力。ただそれだけです。少しでも外へ出ようと思ったり、グローバルな意識を持てば日本人は世界と戦えるポテンシャルを持っていると思います。そこに日本ならではのきめ細かさや探究心が足されていけば絶対勝負できると思います。あとは度胸かな。でも外国語が壁になっちゃってる人もいっぱいいると思います。そういう意味でもみんなに新しい音楽やDJを知ってもらいたいために、Block.FMをはじめました。流れてる音楽で気に入ったものがあったらワンクリックでwasabeatさんのサイトで購入できるような仕掛けもいれてます。これからも日本では紹介されない世界のトップトレンドを伝えていきたいと思っています。




TAKU-HERO >>

今後の展望や目標、リリース予定などありますでしょうか?僕の目標は今年はKILA君と2人でKILL THE HEROの名義で海外のレーベルから音源もいろいろ出せたんで、海外にも目を向けつつ、来年はちょっと関西初のTCY Recordingsからリリース、REMIXとかドンドン絡んでいけるよう頑張ります!!こうやってPARTYがあって音楽的にも絡んでいけたら本当に最高です!!


<< ☆Taku Takahashi

ダンス音楽を家で楽しむことはもちろん良いことですが、やっぱり大きなサウンドシステムがあるフロアで踊り狂いたいですよね。そういった物を量産していきたい。この前Block.FMでエクスクルーシヴチューンとしてかけさせてもらったTAKU-HEROくんのフィルターハウスもそういった要素がしっかり入っていてめちゃめちゃ良かったです。これからパーティだけでなく曲でも、さらに一緒にやっていきたいですね。個人的には今年はATARI TEENAGE RIOTSのリミックスをやったり、イギリスのBBCで僕の作品がかかる回数が増えてきて少しづつ手応えを感じていますが、どんどん日本と海外との垣根を壊していけたらなと思います。あと、今年から来年にかけてm-flo復活します。復活にあわせて大きいパーティなどもやっていくんで、ぜひ僕のTwitterをチェックしてください。

http://www.twitter.com/takudj




TAKU-HERO >>

今回は普段聞けそうで聞けなかった話を色々聞けて良かったです。12日のTCYが本当に楽しみです!!ありがとうございました!!
最後に12日のイベントに遊びに来るお客さんに一言お願いできますか?


<< ☆Taku Takahashi

すでにツイッター上では色々な人たちからレスポンスをいただいていますが、この日はMonkey Majikのメイナード、DJ GOLDEN、僕、そしてTAKU-HEROくんはもちろんの事、若手の面白いDJたちもいっぱい集まります。最初から最後まで楽しめるコンテンツになることをお約束します。あと、先ほども言いましたが、この日はオープン近くのタイミングからラウンジでDJをしたり、メインフロアでもDJをします。どちらも違った内容にしょうと思いますんで、是非お時間のある方は早い時間から遊びに来てください。そして最後まで楽しみましょう。あと、みかけたら乾杯しましょうね!



NWC-FESはBLOCK FMを応援しています。
"Block.FMとは日本のトップDJ、世界を舞台に活躍する海外勢、さらにこれからのシーンを担うDJ達がレギュラー番組を持つインターネットラジオ。番組の内容は生放送でのインタビューやどこよりも早い新譜情報のほか、DJミックスやチャート番組、そしてパーティ情報の紹介など多種多様。現場のリアリティある音楽が最近のメディアでかかる機会が少ない中、トップDJ達のセンス、そして海外のクリエイターやプロモーターから直接新譜を送ってもらう事によって、常にカッティングエッジで感度の高い音楽や情報をどこよりも早くリスナーに届ける。
Copyright (c) 2011 NIGHTWALKER&CO- FESTIVAL. All Rights Reserved.